「フリーランスで動画編集をするってどんなかんじ?」、「フリーランスの動画編集って生活できるの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
フリーランスは自由度が高い分、収入が不安定であることはよく言われています。
動画編集の仕事はそんなフリーランスの中でも比較的稼ぎやすいといえます。
本記事では、フリーランス動画編集者の仕事、報酬、将来性を解説していきます。
目次
フリーランスの動画編集者の仕事内容
動画編集者の仕事は文字通り動画を編集する仕事です。動画編集者が「動画クリエイター」と呼ばれることも多いです。
動画編集者には、映像をクライアントのニーズに合うようにデザインし、視聴者が動画を見やすいように編集を行うことが求められます。
動画編集者は、撮影された映像をカットして必要な部分にしぼったり、テロップやBGMを入れて動画の魅力をアップさせたりします。
また、映像のなかで影になっている部分を色調補正によって明るくするなど、動画を見やすくするための作業も行います。
それでは、動画編集者は誰から依頼を受け、どのような目的の動画を編集するのか?
みていきましょう。
企業のPR動画・企業が研修に使う学習動画の編集
企業が動画編集者に仕事を依頼する動画として、就活生や市場に自社をPRする動画、社員の教育に使う動画が多いです。
他にも温泉地や観光地、リゾート地などのPR動画作成もありますね。
場合によっては、自治体が顧客になることもあるでしょう。
企業と契約を結ぶフリーランス動画編集者もいらっしゃいますが、企業案件はある程度の実績がないと受注は難しいです。
ユーチューバーの動画編集
ここ数年、YouTubeの人気は絶大なものです。
若い世代のなかには、ほぼ毎日YouTubeを観る方も少なくないでしょう。
「小学生がなりたい職業ランキング」にユーチューバーがランクインすることが当たり前の世の中です。
ユーチューバーのなかには、フリーランスの動画編集者に動画編集を依頼する方も多くいらっしゃいます。
YouTubeの人気とともに動画編集者のニーズは急増中なのです。
動画編集ビギナーの方でも、ユーチューバーを顧客ターゲットにすれば、仕事を比較的容易に受注できます。
PV動画
アーティストや地下アイドルなどのPV動画も動画編集者としての仕事であります。
特にこのあたりは潜在人口も多いです。
仕事としての依頼も多いでしょう。
キャバクラ・ホストクラブのPR動画の編集
キャバクラ嬢、ホストは顧客獲得のために、自信のPR動画を作成することも少なくありません。
作成された映像は店内で流れたり、インターネットで流れたりします。
キャバクラ嬢、ホストのPR動画は、華やかさ、センスの良さが求められることも多いので、デザイン力が必要になります。
フリーランスの動画編集者が仕事を受注する方法
仕事の受注にあたり、完全未経験のフリーランス動画編集者は、クラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。
登録者数の多いクラウドソーシングサイトとして、クラウドワークス、ランサーズを挙げられます。
これらのサイトにおいて、未経験がとりやすい仕事はユーチューバーからの依頼になります。
高額な報酬は期待できませんが、まずは低単価でも実績を作ることが大切です。
ある程度の実績ができたら、企業に直接営業をかけて仕事を受注することもできます。
フリーランス動画編集者として生計はたてられるの?
フリーランス動画編集者として生計を立てることは十分可能です。
フリーランスで動画編集の仕事を受ける際の相場は、5000円~1万5000円と言われています。
月収は、18万円前後となります。
高収入とは言い難い収入ですが、スキルが向上し、実績が増えるにつれて、毎月稼げるお金も増えますので安心してください。
フリーランス動画編集者のなかにも、月収30万円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。
特にこのようなクリエイティブな仕事は腕が物を言う世界です。
実力が上がれば上がるほど、大きな収入が稼げる可能性も高まるでしょう。
こちらの記事もおすすめ!
[社会人向け]動画編集スクール厳選5選!未経験からフリーランスになりたい人必見!
【まとめ】フリーランス動画編集者は今が稼ぎ時!?
ここ数年のYouTubeの人気によって、フリーランス動画編集者のニーズは急増しています。
YouTubeがこれほどまでの人気を獲得する以前は、動画編集の仕事は限られていました。
そのため、未経験からフリーランス動画編集者として生計を立てることは困難でした。
ですがYouTubeの人気や、文字よりも動画から情報を得ることを好む人が増えた今日では、動画編集者のニーズは上昇しています。
2021年5月の時点では、動画編集の仕事は多くあります。
今後、ニーズが増えるのか?減るのか?まだ不明なとこですが、動画編集の仕事がなくなることはまず無いかと思われます。
特にオンラインが注目されてる現状では、動画編集のニーズも増えてくことでしょう。