このインターネット全盛時代、皆さんブロガーという言葉を聞いたことがありますよね。
何でも、職業として存在してそれで食べてる人もいるとか何とか…。
ブログで食べてける?なんぞそれ?どういうこと??ていう人も多いんじゃないでしょうか?
意味わからないですよね笑
ということでこの記事ではブロガーとはなんぞや?その概要から稼ぎ方、これから始める初心者への注意点まで解説します。
目次
ブロガーとはブログの運営でお金を稼いで食べてる人
まずブロガーは何か?ていうと、簡単に言えばブログ運営でお金を稼いで食べてる人のことです。
沢山の人にブログを見てもらって、広告収入で生活してる人ですね。
働く場所に縛られないため、旅をしながらブロガーをやってる人や海外に住みながら日本向けにブログをやってる人など、自由なライフスタイルが可能な夢のある仕事です。
また稼ぐ人は本当に目玉が飛び出るくらい、べらぼうに稼ぐっていうのも特徴ですね。
反面、軌道に乗るまで時間がかかったり、収入が不安定になりがちなリスクもあります。
分かりやすくまとめると、ブロガーはブログ運営事業を主にしてる個人会社のようなもの、と思って良いでしょう。
有名なブロガー達の一例
ブログの世界では特に稼いでる有名な人たちがいます。
ここで1部ですがご紹介しましょう。ブロガーというものがどんなものかイメージがつくかと思います。
ここに上げた人たちはプロフィールを公開してる人たちですが、勿論名前は出さずプロフィール非公開でやってる人も多いです。
イケダハヤトさん
もしかしたら日本一有名なブロガーかもしれませんね。
皆さんもイケハヤと聞いたことはあるのでは無いでしょうか?
ブログ世界の初期から活動してて、挑発的で煽るような記事で炎上したりとやたらと話題になる人です。
何でも2019年時点で年商1億を超え、年収は2400万円を超えるとか…。羨ましい限りですね。
ブログ収入は勿論、講演や書籍出版、youtubeなどでも稼いでる人です。
正直この人の文章は読みづらいですけれど、ブログで成功した代表例と言えるでしょう。
マナブさん
こちらもブロガーとして有名な人です。
海外で生活しながらブログで食べてるという、一種の理想のようなライフスタイルを実現してる人ですね。
ブログ運営のテクニックやSEO、またビジネス的な記事が多いブロガーです。筆者もよく参考にしてました。
ブログは勿論、有料メルマガやコンサル、web制作など幅広くやってるようですね。
本人曰く年収は1億を達成したとか何とか…凄まじい話です。
ブロガーとして成功してる人と言えるでしょう。
松本博樹さん
こちら松本博樹さんは「ノマド的節約術」で、節約方法をテーマにしたブログで有名な人ですね。
とにかく膨大な記事数で稼ぎを勝ち取ってる人です。
ここまで来た人はだいたい書籍出版や他のこともやってますね。勿論松本博樹さんも電子書籍で稼いでます。
確かでは無いですが年収は1000~2000万円ほどとか…。
イメージしやすい高い年収では無いでしょうか?
ブロガーの収入ってどのくらい?
稼ぐ人は月収100万とか余裕で超える
ブロガーはどのくらい稼ぐの?て話ですが、先に紹介した有名ブロガーの例のように稼ぐ人はほんと稼いで年収1億なんてのもあります。
とはいえそこまでいくと流石に上澄みの上澄みなので、現実的なところ稼ぐ人で年収1000万円を超える…と言ったくらいが目標値では無いでしょうか?
勿論、法人化して資金力やマンパワーを投入すればもっと稼げるでしょう。
とにかくスキル0から始めれる仕事としては夢のある仕事です。
間違えたやり方で稼げ無い人は、1年やってやっと千円とかも…
逆に稼げない人は本当に稼げません。
これは極端な例ですが1年やってやっと千円なんて人も…。
ブログはとにかく格差が大きい世界なんです。
とはいえ正しいやり方をやってれば半年、1年も続ければ最低でも数万円は稼げるようにはなるでしょう。
どの業界もそうですが、ブログの世界も勉強、継続、情報収集がとにかく大事です。
根気強く、地道に勉強や情報収拾も含め、頑張れた人だけが稼げる世界なんですね。
ブロガーのメリットって?
さてそんなブログのメリットは何なんでしょうか?
ブログには特有の沢山のメリットがあります。解説しましょう。
お手軽に低リスクで始めやすい。初期投資と維持費が安い
ブログのメリットとしてはやはり、初期投資と維持費が安く始めやすい、と言ったところでしょう。
サーバー代とドメイン代合わせた月数百円から始めれます。
筆者もブログをいくつか運営してるのですが、始めは月300円もかかりませんでしたね。
始めるハードルが低い!これがブログの魅力でしょう。
軌道に乗れば自動収入が実現。ブログが資産になる
ブログは軌道に乗るまでが大変ですが、1度軌道に乗れば何もしなくても利益が入り続けます。
例えば、旅行で楽しんでる間にもブログはせかせか広告収入を稼ぎ続ける、といった感じにですね。
他の仕事をしてる間にも当然稼ぎが入ります。上手くやれば年収が倍ですね!
このようにブログは「自動収入を生み出し得ると」いう点が、大きなメリットと言えるでしょう。
デメリットは軌道に乗るまでどうしても時間がかかること
どうしても軌道に乗るまで時間がかかるのがブログのデメリットです。
プロの慣れてる人でも最低3ヶ月、これから始めるビギナーならまず1年以上はかかると見て良いでしょう。
初めてだと必要なスキルや知識、経験などがないので、どうしても学習にも時間が取られます。
ブログ運営には学ぶこともとても多いのです。
どんな仕事や事業でもいきなり軌道には乗りませんよね。それと同じです。
色々な知識や経験が身についてようやく1年〜といったところでしょう。
筆者は月5万円稼ぐまで2年、月20万円稼ぐまで3年かかりました。
素人から3ヶ月で10万円達成!とか言ってるブログはまぐれ当たりか、嘘が入ってると思って間違いありません。
どちらにしろ継続して10万円の稼ぎは出せていないはずです。
皆さんはおかしな情報に惑わされないようにしましょう。
ブロガーの収入システムはこれら
基本的にはブログに書いた記事にアクセスを集めて広告収入で稼ぐ、というのがブロガーの収入システムになります。
有名ブロガーになれば他にも本を出版したり、講演などで稼げるようになりますが、それは相当先の話です。
基本的にはいかにアクセスの集めるブログを作って売り上げを出すか?というのがブロガーの肝になります。
成約型アフィリエイトの広告収入
ブロガーの基本収入がこのアフィリエイト収入です。
ブログ記事に広告を載せて、その広告経由でものやサービスが売れればブロガーにもお金が入る、といったシステムですね。
ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)に登録して、そこから広告を探してブログに貼る形です。
広告にもよりますが、1件の成約(売り上げ)で3000円や1万円といった高価なものもあり、ブロガーのメイン収入源になります。
初心者向きのおすすめASPは下記になります。とりあえずこの2つを登録しとけば問題ないでしょう。
クリック型広告の収入
こちらはブログに貼った広告に対して、クリックがあったらお金が入るというシステムです。
条件が簡単な代わりに1クリック数円〜数百円と単価が安いのが特徴です。
ジャンルや何月かにもよりますが、だいたい1日1000pvで月間1万円といったところでしょうか?
成約型アフィリエイト広告と一緒に、平行して運用する場合が多いですね。
クリック型広告の有名どころとしてはGoogleAdsenseがあります。
だいたいのブロガーのサブ収入源となりますね。
記事が10記事、20記事溜まってきたら登録申請しましょう。そのくらい記事数あれば否認されにくいので。
有料記事の販売収入
こちらはnoteなどのサービスを使って、記事を有料で販売する収益システムです。
お金を払うと記事が読めるようになるというやつです。
特殊なノウハウなどを有料記事として販売するパターンが多いですね。
ある程度独自のスキルや実績のある人に向いたやり方でしょう。
オンラインサロンの運営収入
ある程度実績や知名度が積もってくると、オンラインサロンを運営して稼ぐというやり方も可能になってきます。
オンラインサロンに生徒を集めてノウハウを教授、月間の受講料?で稼ぐやり方ですね。
ブログに比べて、ちゃんと運営してれば稼ぎが比較的安定するというメリットがあります。
上級者がブログのサブでやる場合が多いですね。
書籍の出版収入
こちらは成功してる人じゃないと出来ませんが、ブログで培ったノウハウなどを書籍で販売して利益を得るやり方です。
先で紹介した有名ブロガー達はやってますね。
結構な実績や知名度がないと出来ない超上級者向けです。
初心者や、プロフィール非公開の人は考えなくて良いでしょう。
講演依頼の収入
これも実績や知名度が高い人限定ですが、有名になってくると講演依頼が来るようになったりします。
1回の講演でいくらいくら、てな感じですね。
殆どの人は関係ありませんが、結構良いお金になるようです。
プロフィール非公開でやりたい人には関係ない話ですね。
これからの初心者が、ブログで稼ぐために最低限注意すること
さてここまで解説したように夢のあるブログですが、これから始める人には最低限注意すべきポイントがいくつかあります。
ここを間違ってしまうと、いくら頑張っても成果が出ないという悲しい状態になってしまうので、是非とも目を通しといてください。
日記ブログは稼げません。人の役に立つブログを意識しよう
これからブログを始めよう!稼ぐんだ!と始めるのは良いですが、ちょっと待ってください。
もしかして普段の日記的なブログを作って稼ごうと考えてませんか?
もしそうだとしたらプランを考え直しましょう。日記ブログというのは、ブログの世界では最も稼げないジャンルと言われてます。
1年経っても2年経っても3年経っても利益にならないことがザラです。
誰だって知らない人の日記に興味など無いでしょうから、当然といえば当然でしょう。
日記ブログで稼げるのは有名人くらいです。
海老蔵さんのブログなんかは凄まじい投稿数で有名ですね。
日記ブログというのは、その人に関心のある人が物凄い数いて、初めて成り立つジャンルなんです。
一般人の我々は、誰かの役に立つブログを作らないとアクセスは集まりません。
その中でもジャンルを限定した、「特化ブログ」をテーマにブログを作ると良いでしょう。1番長期的に稼ぎやすいのです。
ブログはワードプレスで作ろう。無料ブログはやめましょう
ブログを構築するわけですが、無料ブログはやめましょう。
サーバーを借りて、ドメインを取得してワードプレスでブログを作りましょう。
知らないと難しそうに見えますが、実際は5分で終わるくらい簡単な作業です。
なぜ無料ブログはやめとけというと、無料ブログの場合は制約が色々あったり急にサービスが終了したりで色々と不都合が多いからです。
貼れない広告があったり、せっかく育てたブログがロストしたりする可能性もあるので、本格的にブログで稼ぎたいなら無料ブログは止めましょう。
ワードプレスはそのようなリスクは無いのでおすすめです。というか稼いでる人は殆どワードプレスです。
有料で良いテンプレートも沢山あるので、やるなら必ずワードプレスで作りましょう。
最低3ヶ月はアクセスは全く集まらないのが普通、挫けないように
ワードプレスでブログも構築してさあ記事を突っ込んでくぞ!となるわけですが、初めはアクセスが無いものです。
中々人が来なくても落ち込まないようにしましょう。
なぜなら通称エイジングフィルターと言いまして、googleは始め3ヶ月は多くの場合、アクセスを回してくれないからです。
3ヶ月は間は1日10pvも集まらなくても何もおかしくありません。
3ヶ月を過ぎてくれば、段々と入れてる記事に応じてPVは増えて来るので、それまでコツコツと投稿してくのが大事です。
ジャンルにもよりますが、150記事200記事とちゃんとした記事を入れてれば、それなりの利益にはなって来るでしょう。
地道にコツコツとやることが肝心です。
ブロガーは誰でもできるけど何より根気が大事!稼ぐためには地道に頑張ろう
ここまで解説したように、ブロガーはコツコツと地道にやってけば大きく稼げ得る夢のある仕事です。
しかも初期投資に維持費は低く、誰でも始めれるという素晴らしさ。
ここまで0スキルから始めれて夢のある仕事は中々ありません。
副業からでもコツコツ初めても良いでしょう。
皆さんもブログ飯、初めてみませんか?