皆さんはフリーランスですか?
筆者は現役でフリーランスで食ってるわけなんですが、それはもう辛いことも沢山あります。もちろん良いことも倍くらいあるんですが笑
ということでこの記事では、フリーランスの辛いとこ9つとその解決法!を実体験を交えて解説します!
では見て行きましょう。
目次
収入が不安定な不安
とにかくフリーランスは会社員に比べたら収入が不安定です。
フリーランスには毎月決まったお金が入る保証はなく、その月の仕事量に左右されます。
今月は50万稼いだけど、大きな案件が終わったから来月は月収10万だ〜なんてのも普通にあります。
そのためどうしても大きな買い物などは慎重になったりしちゃいがちです。
確実に来月以降もお金がしっかりと入るとは限りませんからね。使いすぎるわけにはいかないのです。
気にせずガンガン使っちゃってる人は自重しましょう。いざという時にお金が無いと困りますからね。
解決法 アルバイトや副業で固定収入も作る、或いは貯金を作っておく
解決法としてはアルバイトや副業で本業とは別の収入を作っとく、というのがあります。
例としては下のリストのような手段ですね。
- アルバイト
- ブログ収入
- 家賃収入
- 株式の利子収入
- etc
例え本業の収入が一時減ったとしても、ある程度はアルバイトや副業で収入があるから大丈夫!という寸法ですね。
少しだとしても固定収入があると大分安心出来ます。
無理して変な安い仕事を取らなくてよくなる、という副次的なメリットもありますね。本業も強気でいけるようになりますから。
もしくは多少収入が変動したくらいでは屁でもない大きな貯金を貯めとくとかですね。
懐の暖かさは心の安定に直結しますから。
フリーランスがアルバイトをするメリットについて詳しくはこちら
孤独になりやすい
フリーランスは孤独になりやすいです。
その性質上どうしても1人で黙々と作業する事が多くなるため、どうしても人とのコミュニケーションは減ります。
会社と違って周りに同僚や上司、後輩などはいないわけですから。
コミュニケーションがあったとしても、どうしても顧客との事務的なやりとりだけになります。
そうなると段々と猛烈に寂しくなってくるのです。
日に日に人とコミュニケーションに飢えて、意味もなく繰り返しSNSを眺めたりツイ廃になったり。
しまいには寂しさを紛らわせたくてyoutubeを眺めだしたり、意味もなくニュースを見始めたり仕事の効率も極端に落ちてきます。
とにかく対策しないと恐ろしい孤独が襲ってくるのです。
解決法 コワーキングスペースに行く。アルバイトをする。ルームシェアする。シェアハウスに住む。同棲する。結婚する
解決法としてはこれはもう、人のいるところに行って仕事をするか、人と一緒に住むしかありません。
同じフリーランスがいる (かもしれない)共同オフィスのコワーキングスペースに行って仕事をしたり、はたまたアルバイトをして強制的に人と話す機会を作ったり。
極端な手段としてはルームシェアやシェハウスもありますね。嫌でも誰かはいますから。
欠点として仕事の集中力をそがれるかもしれませんが。
同棲や結婚でも、少なくとも恋人や旦那さん奥さんとのコミュニケーションは取れることでしょう。
仕事をとる難しさ(営業)
フリーランスの難しさに仕事を獲得し続ける難しさ、というものがあります。
フリーランスとして食べてくためには仕事を取り続けなければいけないわけですが、常に取れるとは限りません。
黙ってても仕事は来ないわけですから営業をかける必要があります。
ですが顧客の都合、繁忙期閑散期など世の中の事情、営業の拙さ、諸々で常に仕事を取り続けるのは本当に大変です。
特に始めたての頃は実績も少ないので苦労しがちですね。
売れるようになってくると多少は安定してきますが、やはり仕事の増減はあります。
仕事を取り続けるというのは本当に大変なんです。
解決法 営業の手段を増やす。実績を増やす。コネを増やす。
解決法としてはもう、とにかく営業の手札を増やして営業力を上げる。実績を増やして営業力を上げる。コネを増やして仕事が来やすくする。これしかありません。
営業の手札の例としては以下のような感じです。
- webページを作る
- ポートフォリオページを充実させる
- イカした分かりやすい名刺を作る
- SNSでアピールする
- クラウドソーシングサービスを活用する
- 企業や個人にメール、DM、etcで営業をかける
- 異業種交流会などで未来の顧客と繋がる
- 他etc
最低でもwebページにコンタクトページを作って、連絡が届くようにしとく必要はあるでしょう。
実績を積み上げてけばどんどん営業力も上がって、コネも増えてきて上の手札も強力になっていきます。
安定して仕事を取るためにはやる事がたくさんあるのです。
わがままや理不尽な顧客の対応
フリーランスをやってるとわがままだったり、理不尽だったりする顧客に悩まされることも多いです。
やれ直前に仕様変更やら急な値下げ交渉やら、無料の作業要求や中にはお金を踏み倒そうとする輩もいます。
特に初心者のうちは色々と分からないので、無茶な要求が普通だと思って対応して消耗しがちです。
とにかく意外な程、世の中にはとんでもない輩も多いのです。
解決法 事前にヤバイ相手か見極めて避ける。無茶な要求は毅然と拒否する。作業相場を知っとく
解決法としては、まず事前にやばそうな相手の仕事は受けないことです。
やばそうなのは大体初めに金額の話を避けたり、極端に相場から安かったり、妙に要求が多かったり。
丸投げしてきたり、コミュニケーションがおかしかったり、など他色々特徴があります。
経験を積んでけば段々分かるようになって来るのですが、まず初めにやばそうな依頼は受けない。
これに尽きるでしょう。
細かい作業の相場や標準を知っとけばヤバイ以来かも見極められます。
この作業にはいくらいくらが普通でリテイクは何回まで無料、後は1回~円で…といった感じですね。
なのでまずはしっかり仕事の相場を把握しときましょう。
困った時に聞ける、頼れる相手がいない
フリーランスをやってると行き詰まった、困った時に聞ける相手がいません。
会社と違って1人でやってるわけですからね。どうしたってすぐに聞ける相手は周りにいないわけです。
例えば仕様書通りに作ったのに上手くいかない。なぜおかしいのか分からない。画面とにらめっこしてググりまくってやっと解決したのが4時間後。
後日、プロの友達に聞いたら5秒で解決策が出てきた、なんてのはありがちです。
とかくフリーランスは行き詰まった時に困るのです。
解決法 同業の友人と繋がっとく。コワーキングスペースで作業する。
可能であれば同業の友人を作って、Lineなりメールなりですぐに連絡できるようにしとくと良いでしょう。
タイミングさえ合えば助けてくれます。
もしくはコワーキングスペースで作業してれば、同業者がいて(仲が良ければ)助けてくれるかもしれません。
とにかく同業の仲間を作っとく。これが大事になります。
色々な審査が通りづらい
フリーランスだと賃貸審査や家のローンなど色々と通りづらくなります。
通らないわけではないんですが会社員に比べると、て感じですね。
特にフリーランスになりたてだと収入実績が無いので通りづらいです。
解決法 在職中に審査を通っとく。アルバイトなどで固定収入も作っとく。安定した収入を稼ぎ出す
1番の解決法はフリーランスになる前に審査を通過しとくことです。
安定収入のある会社員ならまず通ることでしょう。
もし既にフリーランスなら、アルバイトをして固定収入も作ると審査が通りやすいです。
フリーランスの不安定な収入が原因で通らないなら不安定さを和らげれば良い、ということですね。
もしくはフリーランスとしてバリバリ稼げるようになれば審査も通りやすくなります。収入が安定するわけですから。
オンオフが混ざりやすく休んだ気がしない
フリーランスは休みにもついつい仕事をしてオンオフが混ざりがちです。
メールだけでも…連絡がきてる…なんとなくやっときたい…etc。
結果あまり休んだ実感が無いま仕事を続けてしまい、燃え尽きて何もしたくなくなります。下手したらうつ病になっちゃいます。
オンオフをしっかり分けること、本当に大事なんです。
解決法 定休日を作る、休みに顧客メールは見ない、事前に休みを伝えとく、電子機器から離れる
解決法は定休日を作っとくことです。何曜日は絶対休み!など決めてればオンオフを分けやすくなります。
加えて休みに顧客のメールは見ない、これも大事です。見たら気になっちゃいますから。休みは休みと割り切って無視しましょう。
48時間以内の返答が一応ビジネスマナーなので多少無視しても大丈夫です。
加えて事前にこの日は休みだから対応できないよ連絡つかないよ、と伝えとくと良いでしょう。
分かりやすいように公開してても良いかもしれません。
まともな顧客ならこれで大丈夫でしょう。
もし怒るような顧客だったら切っちゃっても良いと思います。こちらを舐めすぎですし敬意がありませんから。
最終手段としては電子機器を全て切っちゃうのもありですね。
物理的に連絡がつきようなければ穏やかな休日は約束されますから。
出会いが少ない
普通の会社員もそうですが、フリーランスは何もしないと本当に出会いがありません。
黙々と1人で仕事をするのが普通なんだから、出会いなんてあるはずがありませんよね。
寧ろその状況で恋人ができるなら、どうやるのか教えて欲しいくらいです。
とにかくフリーランスはそのままだと出会いが無いんです。
解決法 紹介してもらう。マッチングアプリを活用する。街コンに出る。趣味の集まりに入る
1番の解決法は友達に紹介してもらうことですね。普通ですが鉄板です。
とはいえ会社の人間観駅やらが嫌でやってるという人も多いフリーランス。
紹介してもらえるチャンスがそうそうあるとは限りません。少なくとも筆者はそうです泣
その場合、マッチングアプリを活用したり街コン、あるいは趣味の集まりなど参加したりすると良いでしょう。
特にコロナ禍の今はもはやマッチングアプリも普通になってきました。アプリから付き合うのはもう普通です。
筆者も付き合ったことがあります。上手く使うと良いでしょう。
個人的には20代ならwithが良いと思いますね。若い男女が多かったしよく会えました。30代以降は…すいません分かりません汗
フリーランスは打って出なければまず出会いはありません。積極的に行きましょう。
確定申告の煩雑さ
会社員と違いフリーランスは自分で確定申告して税金を納めなければなりません。
会社員は勝手に会社がやってくれますが、フリーランスは自分でやる必要があるのです。
解決法 無料会計ソフトのfreeeなどを活用する
正直知らないと難しそうに見える確定申告ですが、freeeなどの会計ソフトを使えば簡単にできます。
特に簡単な方の確定申告である白色申告なら、ソフトの案内に従って作業すればすぐです。
ちょっとググってあとはソフトにお任せしちゃえば、確定申告書類が出来上がってるって寸法です。
筆者なんかは確定申告の時だけ登録して使ってます。もちろん普段使いしても良いでしょう。
今はテクノロジーの時代なので楽できるとこは楽しちゃいましょう!
まとめ フリーランスは辛いことも多いがちゃんと解決法もあるので結果まあ悪くない
まとめると辛いことも多いけどちゃんと解決法もあるのでそんなにフリーランスも悪く無いよ!てとこです。
ここでは書いてないけどフリーランスには良いとこ楽しいとこも沢山あるので、辛いことも解決できるから凄い良いじゃん!会社員よりずっと良い!てのが筆者の考えですね笑
皆さんにもそんなフリーランス、おすすめですよ笑