どうも。最近収入に打撃を受けて落ち込み気味の筆者です泣
コロナ過のこんなご時世ですからね。どうしたっていろんなところに多少は影響が出てきます。
ここに来た皆さんもフリーランスとして食べてるけど最近収入が不安定…やばいかも…でもバイトってどうなの?
という方は多いのではないでしょうか?
というわけでこの記事では、フリーランスがアルバイトをする4つのメリット!デメリット!また注意事項!について現役フリーランスの筆者が解説します!
見ていきましょう。
目次
フリーランスがアルバイトをするメリット5つ
実はフリーランスがアルバイトをするメリットはお給金以外にも色々あります!
フリーランス生活を送る上で、アルバイトは結構な助けになるんです。
適切にやればアルバイトが本業の足を引っ張るどころか、相乗効果で本業も上手く回る!という結果に繋がります。
解説しましょう。
生活資金が安定し、心が安定する
とかく収入が不安定なフリーランスにとって、アルバイトは生活資金を安定させるといった意味でとても役立ちます!
例えば急にクライアントがいなくなったり、仕事が無くなったりした…!そんな時でもアルバイトさえしてれば最低限の収入は確保されるわけです。
収入が不安定だとメンタルもやられがちですが、最低限でも収入さえあれば安心できます。
生活資金の安定とメンタルの安定。
フリーランスにとって、アルバイトはこのような大きなメリットがあるのです。
孤独が紛れる
多くのフリーランスはその性質上とても孤独になりがちです。
会社員と違い1人で黙々と仕事をこなすのが基本になるため、下手したら1週間コンビニ店員としか事務的な会話しかしてない…!などありがちです。
そんな生活をしてると激しい孤独感に襲われ、ネガティブな妄想をしたりツイ廃になり作業が滞ったりなどしがちです。
皆さんも身に覚えがあるのではないでしょうか?
そんな厄介な孤独感ですが、アルバイトをすることで解決されます!
アルバイトは嫌でも人と話すため孤独感に襲われる暇など無いのです。
人と話すことで気持ちも明るくなり、作業も捗るようになります。twitterの投稿も減るでしょう。
このように孤独に対してアルバイトは非常に効果的なのです。
気分転換になる
いつも同じ仕事をしてると飽きてきますよね。
初めは情熱を持ってやってても、ずっと同じことをしてると段々嫌になってきます。
終いには嫌になりすぎて全く仕事が捗らない…!納期が明後日なのに全くやりたく無い…!もう嫌だ!なんてなりがちです。
人間同じことばかりはできないのです。
そんなマンネリですがアルバイトをする事で適度に違う刺激を挟むことになり、マンネリ回避、気分転換に繋がります。
いつもとは違う仕事をすることで、本業にも新鮮さをまた感じれるようになり、仕事が捗るようになるわけです。
本業と関わる仕事ならスキルアップ、人脈になる
どんなアルバイトをするかにもよりますが、もし本業と関係する仕事ならそれはスキルアップに繋がります!
既に会社として利益を出してる所のスキルを学べるわけですからね。
安定して会社として利益を出すノウハウは並ではありません!得難いスキルです。
そんなスキルを観れるわけですからね。
しかも場合によっては、アルバイト関係の繋がりから本業の仕事が貰えたりします。
これは本業にとっても結構なメリットと言えるでしょう。
バイト先の社会保険で保険料が半分になる(額による)
これはアルバイトをする額にも依るのですが、健康保険料などをバイト先が出してくれて負担が半額になります!
自分だけだとバカみたいに高い保険料が1万円ちょっとになるわけですね!
これは大きなメリットです。
年10万円以上の節約になるわけですから。新しいmacが買えます。
年106万円以上や月20時間以上勤務、などなど色々条件はありますがアルバイトをすることで結構な節約になるわけです。
フリーランスがアルバイトをするデメリット
本業の作業時間が減る
アルバイトをする関係上、当然ですが本業の作業時間が減ります。
本業が暇な時期なら良いですが、忙しくなってきたら大変です。
アルバイトをし過ぎて本業ができない、などと言ったら本末転倒です。
程々に抑えとく必要があるでしょう。
アルバイトで疲れる
当然と言ったら当然ですがアルバイトをしたら疲れます。
働くんだから当然ですね。
アルバイトで疲れ過ぎて本業が出来ない!などとなったらこれもまた本末転倒です。
体を酷使する肉体労働や、疲労の蓄積しやすい夜勤バイト、遠いアルバイト先などは避けといた方が良いでしょう。
スケジュールを立てる際、バイト先と都合を合わせる必要がある
アルバイトをする際は、アルバイトのスケジュールも考慮した上で本業の仕事を管理する必要があります。
どちらの仕事も入り過ぎて手が回らない!などなったら大変です。
スケジュールは注意して管理する必要があるでしょう。
ダイアリーやグーグルスケジュール、他etcのタスク管理ツールなどをうまく使うと良いでしょう。
フリーランスがアルバイトをする際の注意事項
フリーランスがアルバイトをする場合、気をつけるべき注意事項がいくつかあります。
ここを疎かにしておかしな事になっては大変ですからね。見ていきましょう。
体調管理に気をつける
とにかく体調管理には気をつける必要があります!
もし風邪をひいてダウンしてしまったら大変です。
本業も回らないしバイトも休まなきゃいけないしでヒッチャカメッチャカです!その間収入も途絶えますしね!
身体は辛いのに多方面に頑張って連絡する…ゾッとしますね。休めなかったらもう最悪です。
毎日お風呂に入って体を休める、ビタミン剤などで栄養をしっかりとる、適度な運動で免疫力を上げる、睡眠を7時間しっかりとる…etc気を使えることは沢山あります。
とにかくフリーランスは体が資本なので、体調管理には気をつけましょう。
タスク管理に気をつける
本業とアルバイト両方をやる以上ブッキングしないように注意が必要です。
タスク管理を誤って納期が間に合わない!バイト休まなきゃいかん!などはいけません。
プロのフリーランスたる以上どちらもしっかりとこなすべきです。それが信頼に繋がって収入へと結びつきますからね。
これが出来ないようではフリーランスとして食べていくなど夢のまた夢です。
とにかくタスク管理には気をつけましょう。
本業とバイトが逆転しないように気をつける
これはフリーランスにありがちなのですが、生活資金を稼ぐためにバイトをしてたらいつの間にか本業を殆どやらなくなってた!てな自体がありえます。
本業の助けのためにアルバイトをしてたのに、本業をしなくなっては本末転倒ですよね。
いくらアルバイトのが稼ぎやすくても居心地がよくても、本業を疎かにするようではいけません。
自分にとって大事なのは本業とアルバイトどちらなのか?
よく考えときましょう。
まとめ フリーランスがバイトをするメリットは沢山!状況に合わせて働こう!
このようにフリーランスがアルバイトをするメリットは沢山あります!
フリーランスが掛け持ちとしてアルバイトをするのは最早普通の時代です。
特に収入が不安定になりがちなこんなご時世ですからね。
賢く本業と使い分けていきましょう。