フリーランスには定まった勤務時間も休日もありません。
自分の都合に合わせて働けるというメリットがある一方、仕事のことが頭から離れないというデメリットもあります。
ほとんど休みなく働かれているフリーランスも多いです。
本記事ではそんなフリーランスが休みをとることが大切な理由にあわせて、休みをとるコツを解説していきます。
目次
フリーランスにとって休暇が大切な理由
フリーランスは定められた勤務時間も休日もなく、仕事をする時間も、休みの日も自分で決めます。
「いつでも休める」、「のんびり働ける」というイメージをもたれがちのフリーランスですが、フリーランスの実情はこうしたイメージとは異なります。
多くのフリーランスがサラリーマン以上に長時間働いているのです。
フリーランスが一生懸命に働く理由は人によりけりですが、仕事が好き、オンとオフの区別をつけにくい、収入への不安が多いでしょう。
しかし、フリーランスにとっても休暇はとてもとても重要です。
休みなくやりすぎると、必ずどこかで燃え尽きて何も出来なくなります!経験上も周りを見ても間違い無いです。
休みを入れることによって、脳が活性化し、仕事の生産性もアップします。
頭がよくまわる状態で仕事を行えば、短時間で多くの仕事をこなせますし、質の高い仕事を行うことができます。
「仕事が好きだから、休みなんていらない」と考えている方も、少なくとも週に1度は仕事から離れるようにしてください。
仕事からたまに距離を置くことによって新しい閃きが浮かぶこともあります。
また、気付かないうちに溜まっている心身のストレスを休むことで癒せます。
フリーランスが効果的に休みをとる方法
フリーランスが上手く休むことは、休日が決まっているサラリーマンよりも難しいともいえます。
休もうと思っていた日にクライアントから連絡がきて、対応していたら半日過ぎていたなんてことも多いでしょう。
また、連休の数日前にクライアントから仕事を頂き、休み返上で仕事をしてしまうなんてことも少なくありません。
このように何かと休みにくいフリーランスですが、以下で紹介するコツをおさえて休日は休むようにしましょう。
休む日を予め決め、クライアントにも伝えておく
フリーランスには定休日はありませんが、自分で「〇曜日は休む」と決める方法もあります。
サラリーマンのように平日のみ働くと決めているフリーランスの方や、週に1度定休日を設定しているフリーランスの方も多いです。
長期的なお付き合いをしているクライアントには、「〇曜日はお休みをとっているため、お返事はできません」と伝えておいてもよいでしょう。
長期休暇を取る場合は、クライアントに休暇をとる旨を伝えておくことをおすすめします。
クライアントの信用が休暇によって落ちることはあり得ませんので安心してください。
休日は仕事関係のメールを見ない
フリーランスは休日であっても、クライアントからのメールに返信しがちです。
休日は仕事から離れてリフレッシュすることが大切ですので、メールを見ないようにしましょう。
メールの通知を見ると気になってしまう方は、通知をオフにするのも一つの手です。
数日間に及ぶ休暇を取る場合は、クライアントに事前にその旨を伝えておきましょう。
それでも心配な方は、メールの自動返信機能を設定するという手もあります。
ビジネスメールは48時間以内の返信がマナーですので、1日~2日程度であれば、返信をしなくても問題ありません。
余りに常識外に急かすような顧客は、離れることを考えても良いでしょう。
【まとめ】フリーランスこそワーク・ライフバランスを整えよう
「会社に縛られず自由に働きたい」「プライベートな時間も欲しい」という思いで、フリーランスになられる方も多いです。
しかし、請け負う仕事が増えてくると、休みをとることが難しくなり、サラリーマン時代よりも気付いたら働いていたなんていう方も珍しくありません。
働きすぎて風邪をひいたり、うつ病になったりして仕事が出来なくなったら本末転倒です。
しっかりと休むことは、仕事を継続していくにあたって何よりも大切なことです。
月に何度か仕事から離れることで、身も心も健康な状態で仕事に向き合うことができるので、生産性や仕事の質もアップすることでしょう。