「給料少ないし、副業でもしようかな」とお考えの方、ちょっと待ってください!
副業をしてもいいか、会社に許可はとりましたか?
副業NGの会社で副業をしてしまうと、バレたとき大変なことになります。
そうならないためにも、しっかりと対策をたてておきましょう。
今回は、副業が会社にバレてしまうタイミングと、その対策方法についてまとめました。
記事の後半では、内緒にしやすい副業を3つ紹介しています。
これから副業を考えている方の、ご参考になればと思います。
目次
副業がバレてしまうタイミングと対策方法
副業が全面的に解禁されたにも関わらず、副業を禁止している企業は7割にものぼります。
おそらく記事を読んでいるほとんどの方は、副業を禁止されているのではないでしょうか?
「じゃあ自分は、副業できないのか……」と思って、諦めるのは早いですよ。
そう、バレなければいいんです!
「どんな時にバレるのか」を理解して、その対策方法を練っていきましょう。
同僚にバレる
「実は副業で3万円稼げたんだよね」と、つい職場で副業の話をしてしまう。
絶対、NGです!
自慢したくなる気持ちは、とても分かりますが、お口にはチャックをしておきましょう。
なかには副業をよく思わない人だっています。
人の成功が妬ましい…気に入らない…そんな人も必ず一定数います。
噂になって上司の耳にはいったりしたら、よくて説教、場合によっては解雇もありえます。
副業はあくまで、副収入を得るための手段ですからね。
本職を失ってまですることではありません。自分の心だけに留めておきましょう…。
また、名前・顔などの個人情報がでてしまう働き方も危険です。
例えば、工場の単発アルバイトや、実名での物販サイトの運営などは、身バレする危険性があります。
極力さけるのが無難でしょう。
住民税からバレる
「住民税でどうやってバレるの?」と、思いますよね?
これが意外と盲点で、上手く副業を隠していたはずの方も、住民税から会社に知られてしまったケースが多々あります。
会社員は給与から、社会保険やもろもろ天引きされています。
その中には、住民税も含まれています。
住民税の計算は、前年度の収入に対して額面が決まるため、副収入があれば「住民税の増額」で、会社にばれてしまいます。
1番の対策は、会社で徴収される「特別徴収」から「普通徴収」に切り替えることです。
普通調整の場合、自宅宛てに振込用紙が届くので、収入が増えたことを会社に知られずにすみます。
「え?いきなり住民税の支払い方法を変えたいなんて、怪しまれるんじゃ……」と不安な方に、2つ方便を伝授!
- ふるさと納税を管理するため
- ポイントを付与するため
わたしは「ふるさと納税の関係で、自分で住民税の管理をしたい」と申告したら通りました。
2つめの「ポイント付与」についてですが、住民税をクレジットカードで支払うとポイントがつく自治体もあります。こちらも言い訳に使ってもいいかもしれませんね。
会社にバレにくい副業3選
副業のなかでも比較的バレにくいものとして、以下のポイントがあげられます。
- 匿名性が高い
- 自宅でできる
- 趣味の範囲
言わずもがなですが、身バレしないため自宅でできるかつ、匿名の副業を選びましょう。
そして万が一、バレたときの免罪符として「趣味でした」と、逃げ道をつくれるもの。
この3つの条件に合致する仕事を3つ選びました。
せどりで稼ぐ
せどりとは「商品を安く仕入れて、高く売る」稼ぎ方です。
差額が自分の報酬となるせどりは、コツさえつかめば、月数万円の収入をえられます。
「仕入れにお金をかけるのは不安」そんな方は、手始めに、家にあるいらないものを売るところからはじめてみてはいかがでしょうか。
フリマアプリ「メルカリ」や「ラクマ」など、無料かつ匿名でできるので安心です。
アフィリエイトブログで稼ぐ
「副業といえば、アフィリエイトブログ」みたいな風潮ありますよね。
それもそのはず、会社にバレにくいポイント3つ全てを網羅し、不労所得になるアフィリエイトは副業として人気があります。
流れとしては、ブログをたちあげて記事を書き、広告を貼る、そして広告がクリックされたり契約されたら報酬を得られる、そんな感じです。
本業にも活かせるような「マーケティング力」や「要約力」なども身につけられる嬉しいオマケもあります。
ポイントサイトで稼ぐ
「ポイ活」という言葉、聞いたことありませんか?
アンケートに答えると数ポイントもらえて、一定数ポイントが貯まると、現金に換えられる仕組みです。
「え?ちまちま面倒くさい」と思った方、ポイ活は副業の中でも1番簡単で、つづけやすいですよ。本当におすすめです。
通勤中や休憩中などのちょっとした空き時間で、何にも考えずにできます。
実際にわたしも、仕事の隙間時間でポイ活をして、月5,000円ほど稼いでいました。
月末にTポイントに交換して、薬局で洗剤や消耗品などの日用生活品の購入にあてていました(笑)
モニターへの応募や、商品購入型のサイトであれば、もっと稼げると思います。
ポイントサイトの副業について、詳しくはこちらの「未成年の学生にも可能な安全性の高い稼ぎ方」を参照
バレない副業まとめ
副業は稼げますが、本業に支障をきたしては本末転倒です!
副業は法律違反ではないため、バレたからと言って罰金や逮捕はされません。
しかし、会社のなかには就業規則で禁止されている会社もあります。
お説教だけですめばいいのですが、自主退職に迫られるケースも少なからずあります。
副業するなら、バレないこと!賢くこっそり稼ぎましょう。