「 本業のアルバイトだけではなく、もう1つ仕事を掛け持ちしたい」と、収入アップのために大学生でも仕事の掛け持ちを考えている人は多いのではないでしょうか?
大学生が勉強に問題がないように副業をするには、自宅で作業ができる在宅ワークがぴったりです。
大学生が副業でするのにおすすめの職種や探し方など、本記事でまとめて解説していきます!
目次
パソコンとネットがあれば在宅で働ける仕事は多い
大学生は勉強で使う必要があるので、大体の人はパソコンとネットを完備しているでしょう。
家にいながら働ける仕事はパソコンといインターネットがあれば作業可能なものが多く、学生がする副業に在宅ワークは最適です。
自宅でできる仕事は働く時間や作業日を都合に合わせて調整しやすく、仕事は1人で行うので連絡のやりとり以外は極力人と関わらずにすみます。
いつもしているアルバイトとは別にもう一つアルバイトを兼業すると、働く日と時間のやり繰りなどが大変です。
アルバイトを掛け持ちする働き方は、職場までの通勤に余計な時間も取られてしまいます。
兼業に家でできる仕事を選べば自分のペースで働き方を決められ、通勤時間が発生しないので外で掛け持ち仕事をするよりも体が楽でしょう。
大学生の副業にぴったりの在宅ワーク4選!
家の中で働くことが可能な仕事の中から、大学生がする副業としてぴったりな在宅ワークの仕事を4つ紹介していきます。
探し方のポイントも解説するので、興味がある職種があればはじめてみましょう。
リモートワーク可の事務
学生にも人気が高い事務の仕事は、コロナの影響で昨年あたりからリモートワーク可能なアルバイトの求人が増えています。
アルバイトなので時給制となり、副業でも安定した収入を確保したい人におすすめです。
事務は人気のある職種の上にコロナにかかるリスクを減らしたい人たちが、リモートワークの仕事に募集に殺到しているため競争率が高めとなります。
リモートワーク可の事務求人はアルバイト求人サイトも扱っているので、キーワード検索して該当するものを見つけてみましょう。
クラウドソーシングサイト・SOHOサイトでも、在宅でする事務の案件を出しています。
オンラインの家庭教師
ビデオ通話を使い生徒の勉強を見るオンラインの家庭教師は、生徒1人につき稼働時間が1時間ほどなので短時間からでも働くことができます。
アルバイト扱いとなるので時給制ですが、教師の力量に応じて時給をランク設定にするところも多く高額になると2,000円以上になることがあります。
対面で家庭教師をするのと比べると、生徒が内容をきちんと理解できているのか確認しづらいのが難点です。
アルバイト求人サイトでも仕事を探すよりも、家庭教師を派遣する会社の求人やオンライン家庭教師専門の求人サイトで探す方が条件など分かりやすいでしょう。
ライター
WEBサイトに載せる記事を書く仕事で、作文が書ける文章能力があれば誰でも挑戦できます。
報酬は1文字につきいくらという換算をし文章量によって報酬が増えるので、早く記事を書けるようになればどんどん稼ぐことが可能です。
仕事を依頼するクライアントによって文字単価に差があるため、1文字につき0.4円など低価格の案件も少なくないのがネックになります。
WEBライターの仕事を探すにはクラウドソーシングを利用するか、ライターを募集しているメディアに直接応募します。
応募する際はサンプルになる記事を提出すると、審査に通りやすくなるのでおすすめです。
ライブ配信
アプリを使って動画を生放送で配信するライブ配信も、在宅でできる仕事になります。
動画を見た人たちからポイントをプレゼントしてもらえる機能があるので、そのポイントを換金して収入を得ることができる仕組みです。
趣味や特技をライブ配信の中で披露すると、ファンが増えてプレゼントをもらえる機会が増えるでしょう。
難点としてポイントをくれるファンがつくまでには時間がかかるため、すぐには収入に結びつかない難しさがあります。
ライブ配信のアプリサービスは色々な企業が運営していますが、安全性を考えて大手企業が運営元のサービスを選びましょう。
顔出ししたくない場合は、声だけでも配信できます。
勤務時間・納品日は必ず守るようにする
副業で在宅ワークの仕事をするのは便利な面が多いですが、自己管理能力が問われる部分もあります。
リモートワーク可の事務・オンライン家庭教師で働くのなら、約束している勤務時間に仕事が開始できるように余裕を持って待機します。
WEBライターなどのような成果型の仕事をするのなら、クライアントと約束した納品日までに仕事を完成するようにしてください。
勤務時間や納品日を守らないと相手方に迷惑がかかりますし、信用も得られないので稼げません。
仕事を請け負った責任はしっかりと果たしましょう。
家で働ける在宅ワークで副業をしてみよう
自宅にいながら仕事ができる職種を選べば、働く時間帯と仕事をする日を自分で調整できます。
外に出て職場に通う時間も省けるため、大学生の副業に在宅ワークは条件が良いです。
成果で報酬を得る職種だと最初は低価格な案件からこなさなければならないなど、家で働ける仕事も厳しい部分はあります。
多少大変な部分はあってもメリットは大きいので、パソコンを使って在宅副業をしてみてはいかがでしょうか。